メッセージ送信

Hash-Eでは最大2通まで、友達追加を行うと自動でメッセージ(1000文字以内)を送信できる機能があります。

(Facebookのメッセンジャー機能のみ対応可)

今回は、送信メッセージの設定方法について説明します。

【メッセージ送信機能について】

下記の条件がそろったユーザーに対して自動でメッセージを送信します。

■送信対象者

UiPath自動運用時、前回より新たに増えた友だちでメッセージを自分から送信していないユーザー

■送信タイミング

UiPath自動運用時

【メッセージ設定方法】

■1段階目設定方法

Hash-Eログイン後、メニュー画面の「メッセージ管理(1段階目)」を選択します。

◆1段階目

メッセージ設定画面(1段階目)が表示されます。

◆設定画面

メッセージ入力を行います。

「登録したいメッセージ」にカーソルを持っていき、直接入力orあらかじめ用意しておいたテキストを貼り付けます。

入力が終わったら「登録」をクリックします。

◆「登録」を選択

登録中のメッセージに登録したメッセージが表示されます。

表示されれば登録完了です。

■2段階目設定方法

メニュー画面選択で「 メッセージ管理(2段階目)」 を選択します。

(以降、基本的には1段階目と同じ方法で登録をします。)

◆2段階目

メッセージ設定画面(2段階目)が表示されます。

◆設定画面

メッセージ入力を行います。

「登録したいメッセージ」にカーソルを持っていき、直接入力orあらかじめ用意しておいたテキストを貼り付けます。

入力が終わったら「登録」をクリックします。

◆「登録」をクリック

登録中のメッセージに登録したメッセージが表示されます。

表示されれば登録完了です。

【メッセージ削除】

メッセージを削除したい場合は削除ボタンから削除できます。

(※1段階目、2段階目と同じ作業です。今回は1段階目の画面で説明します。)

登録中のメッセージに表示されている「削除」を選択すると、

画面上部に「削除確認」画面が表示されるので「OK」を選択します。

◆「削除」→「OK」を選択

登録中のメッセージにメッセージが表示されなくなれば削除完了です。

【メッセージ変更】

変更する場合は、一度登録しているメッセージを削除してから、再度登録作業を行ってください。

Hash-E登録こちらから

Hash-Eカテゴリの最新記事