SNS

1/2ページ

よくある質問(Q&A)

こちらでは過去にお問い合わせの多かったご質問などをまとめています。 設定や運用方法にお困りの方は是非ご覧ください。 こちらでは解決できない場合はLINE公式アカウント「Hash-E(ハッシュイー)サポート」をご用意しております。 LINE公式アカウント「Hash-E(ハッシュイー)サポート」 ⇒https://lin.ee/b7PZ7Ci ぜひこちらもご活用ください。 Q.設定がわからない。 A. […]

UiPath Assistantの終了

こちらではUiPath Assistantの終了方法について説明します。 【UiPath Assistantの終了方法】 UiPath Assistant から ■(停止)を押し、処理を中断します。 【UiPath Assistantが見当たらない場合】 右下のタスクバーに隠れている場合があります。下の絵のアイコンをクリックすると再度表示されます。 UiPath Assistantのアイコンを右ク […]

UiPath Assistantの起動と設定(2回目以降)

こちらでは、UiPath Assistantの初期設定後の作業の説明になります。 UiPath Assistantの初期設定が終わっていない方は、先に初期設定をしてください。 (初期設定方法はこちら) 【UiPath Assistantの起動】 UiPath Assistantを起動させ、「実行」をクリックします。 (詳しい起動方法はこちら) アカウント名に間違いがなければ「OK」を選択。 アカウ […]

UiPath Assistantの初期設定

こちらではUiPath Assistantの初期設定についてお伝えします。 UiPath Assistantの初期設定とFacebookユーザー追加時はHash-Eへのログイン画面に遷移します。 ▶UiPathの登録がまだの方はこちら→ https://www.uipath.com/ja/start-trial (登録方法はこちら) ▶Hash-Eの登録がまだの方はこちら→ht […]

UiPath Assistantを起動する(事前準備)

Hash-Eにて自動投稿を行う際に「UiPath Assistant」が必要になります。 今回は、このUiPath Assistantを設定する前の事前準備をお伝えします。 【事前準備】 ■この作業をする前に「Hash-E」の登録が必要です。 登録はこちらから→https://hash-e.jp (登録方法はこちら) ■Chromeブラウザで自動投稿設定したいFacebookアカウントでのログイン […]

メッセージ一覧

自動メッセージを設定している場合、Hash-E内でメッセージを送信したリストをフォルダ別に管理をします。 (メッセージ設定はこちら) 【メッセージ一覧とは】 自動メッセージにて送信した相手のリストを状況別に分けて管理します。 ■メッセージ送信対象・未送信:メッセージやりとり履歴無し・アクティブ:前回やり取りから1週間以内・非アクティブ:最終メッセージ授受から一定期間経ったもの ■メッセージ更新タイ […]

投稿時刻管理

Hash-Eではすでに登録してあるグループにテキスト、画像をご自身の好きな時間に設定し投稿することができます。 今日はその設定方法をお伝えします。 (グループ登録方法はこちら、テキスト・画像登録方法はこちら) 【投稿時刻管理とは?】 1日最大4つまで好きな時間に投稿できる時刻設定のことです。 Ui Pathを起動しておくと、自動的に投稿が開始されます。 (Ui Pathの設定はこちら) 【設定方法 […]

投稿管理

Hash-Eでは任意のテキスト、画像(gif,jpg,pngのみ対応)を自動であらかじめ設定しておいたグループへ投稿することができます。(グループ設定の方法はこちら) 今回は任意のテキストと画像の登録方法をお伝えします。 【投稿管理】とは 任意のテキスト、画像を最大3つまで登録することができます。 最大1000文字まで登録可能。 複数設定の場合は、ランダムに投稿されます。 ①設定方法 ■Hash- […]

NGグループ

こんにちは! 今日はHash-Eの【NGグループ】について書きたいと思います。 【NGグループとは】 前回の記事にある「グループ設定」で設定したグループへ自動投稿が行われなかったグループのことです。 ①NGグループへの追加原因 主な原因は以下の4つです。 ・グループへの投稿禁止(管理人による設定、アカウント制限) ・投稿タイムアウト ・グループ設定ができていない ・アカウントに制限がかけられている […]

ツールのダウンロードと解凍方法

自動投稿で使用するUiPath Assistantは別途ツールとプログラム格納の作業が必要になります。 今回はこちらを紹介します。 【ツールのダウンロード】 ■ツールのダウンロードはこちらからできます。→https://ldhunt.com/hashe/tool.zip  もしくはHash-Eログイン後、メニュー画面からもダウンロードができます。 画面左下にダウンロード画面が表示されます。このまま […]