②UiPathの設定をする

Hash-Eを利用するには
パソコン側にUiPathを予め設定完了させる必要があります。

このページでは
UiPathの初期設定を学んでいただけます。

①UiPathのアカウント登録する

UiPath公式サイト https://www.uipath.com/ja/start-trial にアクセスする。
※あらかじめGoogleアカウントを準備してください。

②アカウント情報を入力して、「続行」をクリックする。


『組織名』は企業名やチーム名を入力します。

(個人利用で入力に迷ったら適当な文字列でも大丈夫です。)

③これでアカウント登録は完了

続いてソフトのダウンロードに進みましょう。

UiPathStudioCommunity.msiをダウンロード

アカウント登録が完了したら https://cloud.uipath.com/ にアクセス(ログイン)して、画面左側の『Download Studioをダウンロード』をクリックしてをダウンロードする。

⑤UiPath をインストールしセットアップ

ダウンロードしたUiPathStudioCommunity.msiをダブルクリックする

UiPathStudioCommunity.msiをダブルクリック するとセットアップ画面に切り替わります。

「クイック(Community版ユーザーに推奨)」を選択する

⇒ライセンス契約を読み理解したうえでチェックして同意

⇒「インストール」をクリック

■インストールの流れ

◆インストール中画面
◆「OK」を選択
◆「UiPath Stadioを起動」を選択

⑥UiPathStudioをインストールする

「サインイン」をクリックする
「UiPathを開く」をクリックする
登録済みの名前とメールアドレスが表示されます。
「UiPath Studio」をクリックする

UiPathのインストールは完了です。

⑦UiPathの初期設定

「ツール」をクリックする
「UiPath 拡張機能」を選択Chromeの「インストールが」をクリックする

Hash-EはChromeブラウザのみで動きます。
必ずChromeを選んでください。他のブラウザでは動きません。
※この際Chromeブラウザは全て閉じた状態で作業すること。

GoogleChromeから拡張機能をオンにする場合

Chromeプラウザを開く

スタートボタンより

「Chrome」ブラウザを起動する

「その他ツール」⇒「拡張機能」を
クリックする
UiPath Web Automationを「オン」にする
※青色の状態がオン

ここまで完了したらChromeブラウザを閉じる

■初期設定編 STEP1 Hash-Eの登録

Hash-Eカテゴリの最新記事