UiPath Assistantの起動と設定(2回目以降)

こちらでは、UiPath Assistantの初期設定後の作業の説明になります。

UiPath Assistantの初期設定が終わっていない方は、先に初期設定をしてください。

(初期設定方法はこちら)

【UiPath Assistantの起動】

UiPath Assistantを起動させ、「実行」をクリックします。

(詳しい起動方法こちら)

◆アカウント名の確認

アカウント名に間違いがなければ「OK」を選択。

アカウント変更をする場合は「キャンセル」を選択してください。

確認時間は10秒です。

◆処理の確認

即時投稿処理を実行するときは「はい」を選択。(即時投稿はHash-Eで時間設定をしていない場合のみ有効です。)

Hash-Eに設定した時間通りに行う場合は「いいえ」

処理を中止するときは「キャンセル」を選択してください。

時間設定をしていないときは、この後、処理が開始されます。

【自動投稿開始】

■投稿時刻を設定している場合

投稿日、曜日、時間の確認画面が表示されます。

(この時点ではパソコンの操作は可能です。)

【投稿完了】

投稿が終了すると完了画面が表示されます。

投稿件数の確認はHash-Eで行ってください。

画面を閉じるときは右下の「OK」を選択。

Hash-Eカテゴリの最新記事